infoデジタルサポートが出来るおばあちゃんWeb便利屋を目指して、アラ還が奮闘中
2020年5月10日
家に引きこもって、かなり楽しく生活している今日この頃です
1人でもプラプラと出かけていたのが嘘みたいです
1番の効果は、お金を使わないこと(笑)
お家生活にアレクサは、おすすめです
ということで今回は
一番は、音楽のリクエストです。リクエストするとほぼなんでも流してくれます。(昔レコードで聴いたいたような懐かしい曲をリクエストすると止まらなくなりました)
Kindleを利用しているのですが、目が疲れてくるとアレクサに読み上げてもらいます
面白い話しをしてとか、怖い話してなどの無茶振りにも、がんばって答えてくれます
アラームやタイマーの願い
レシピの相談
アマゾンでの日用品の買い物も携帯ポチポチしなくてもOKです
犬の泣き声をリクエストすると、アレクサと愛犬がコラボしたり(笑)
アレクサから、『シャンケンしようと言ってください』なんてリクエストされるので、リクエストしたら30分近く付き合わされました(笑)
その他、アレクサアプリでいろいろ試して遊んでいます
Amazonが開発した人工知能(AI)の音声認識サービスです。
Amazon Echoにはこのアレクサが搭載されています。
特徴は話しかけるだけで様々な情報を音声で得ることができるところです。
アレクサを使うのに必要なもの
アレクサではAmazon Musicだけでなく、うたパスやdヒッツなどの音楽配信サービスの利用ができます。
また、Amazon prime Music(Amazonプライムの特典)を利用すると100万曲以上の曲を自宅で楽しめます!
アレクサには2000以上のスキルが登録されています。
星占いやニュース、料理のレシピ(クックパッド)などアレクサに話しかけるだけでいろいろなことを教えてもらうころができます。
何か用事をしながら本を耳で聞くことができます
グーグルが発売している「Google home」は、グーグルアシスタントで話しかけるだけで様々な機能を使うことができます。
音楽の操作や家電の操作などアレクサと同じようなことができるんです。
その他、別売りのchrome Castをテレビに接続するとYouTubeや映画も楽しめます。
AppleのHome Podは「Siri」が搭載されています。
7つの高音用スピーカーと巨大な低音用スピーカーを搭載しているので、他社製品よりも音質のいい音楽を楽しめるのが特徴です。
また、天気やニュースの検索、メッセージの送信もできます。
アレクサを使うにはWi-Fi環境とスマホやパソコン、タブレットが必要です。
セットでAmazonプライム会員(年間4,900円)に入るのがお勧めです
Amazonプライム会員だと
などお得です。