infoデジタルサポートが出来るおばあちゃんWeb便利屋を目指して、アラ還が奮闘中
2021年1月11日
世界規模の情報システムであるWebを勉強することは
身近な問題を解決する手段に繋がり、得することはあっても損することは無いと思うんです😅
あと自走力がつきます(自分でなんとかするが習慣になりますw)
話が外れてしまいますが、
プログラミングやWeb制作は流行っているの?
私の場合、検索していると、リスティング広告(パソコンやスマートフォンで検索して探し物をしている人を広告主のWebサイトへ誘導する広告)でプログラミングスクールの広告がでできます
ビックリすることに『50代からのプログラミングなんちゃら』とかです
プログラミングを学ぶことに年齢は関係ないと思いますが、就職や転職というキーワードは私にはピントきませんし、個人的に高額なお金をかけて勉強することではないので、無視しています
ただ、この広告でも分かるように中高年の方でプログラミングやWeb制作に興味をもたれている方や活動されたいる方が多くいらっしゃいますね
嬉しい限りです☺️
時々思うのですが、私が興味を持ったからプログラミングやWeb制作が流行っているように感じるのか?
たまたまそういうマーケティングの流れに知らず知らず入り混んで興味を持ったのか?
『卵が先かニワトリが先か』みたいですね😅
そして、
パソコンは必要ですが、教材に関してはスクール以外の選択肢でお試しできます
私の勉強方法のいつものパターンは、気になることを見つけたらまずはYouTubeです(もちろん無料)
エンジニアYouTuberの方々が、有益な情報をたくさん発信して下さっています
そしてもっと深く知りたくなると、Udemyで探します
私が教材を買う時はいつもUdemyのセールです
初めての時はビックリしましたが、定価20000円くらいのコースでも1000円代で買えます。コースにもよりますが、講師の先生がコース内容を追加して下さることもあります
そしてセールはかなり頻繁にあるので、絶対に焦って定価で買わないで下さい
Udemyの宣伝になっていますが、勉強する環境はかなり身近で、お手軽に揃います
宣伝広告は向こうからやってくるけど…
便利なサービスや可能性や、そういう物はこちらから探さないと、向こうからお知らせはしてくれません
探す方法はほぼインターネットです(どんな手段なら出来るのかとか、どう利用するかとか)
うまく伝わると良いのですが
自分にとって必要な物を自分で見つけたり探したり、作ったりが手軽に出来る能力があると快適になると思うのです
とはいえ
その壁がITリテラシーなのでしょうか
概念のようなものとか、セキュリティー、だとか、使ったことのないものに対する拒否感や怖さみたいな感覚
また、わからない言葉を調べても実際に使ってみないと感覚として理解できな悲しさを何度となく味わいました
シニア世代のインターネット利用が便利なのはわかっているけど、使ったことがないと壁を感じる感覚と同じような気がします
話がそれますが、個人的にシニア世代の方がインターネットを利用すると便利になることが多く、必要なことだと思っていて、そのお手伝いができると良いのですが
ちなみに、私自身がアナログでITリテラシーが低くかったので、驚くこと数知れずでした
初めてターミナル(パソコンの黒い画面)を操作した時は胸がバクバクしていました😅
私が結構あっさり乗り越えたので、エイっと踏み出すまで、そこからは壁はそんなに高くないような気がしています
『習うより慣れろ』みたいな感じです
エラーで画面が真っ赤になっても、諦めなければなんとかなるで、なんとかなっています
そして、可能性が広がる気がします
検索できない時代なら、私のような能力のないものには手も足も出なかったことでしょう
嬉しいことは本当に数知れず、列挙するとキリがないですが
オープンソース(ソースコードが公開されてる) 車輪の再発明はしない(すでにあるものを利用する)などの言葉が大好きです
そう、発見できれば1から作らなくても利用できるんです
エンジニアになる訳ではないので、上手く利用できるようになる
これに尽きると思います
(注意)私個人の勝手な言い訳みたいな、感想です😅
私が利用できたことを、他に必要な方がいらっしゃれば、共有できるといいな〜
という気持ちと共にしめくくり
こんな感覚で、プログラミングに突き進もうとしております
とブログで呟いてみました☺️
最後まで読んでくださりありがとうございました