英語の名言集(翻訳付き)サイトを見つけて、『1日に1文なら、記憶に残るかも』なんて考え、
また個人利用なら、スクレイピング(ウェブ上から必要なデータを取得する)しても、著作権の問題にならないよね
robots.txt(クロールを許可しているか書いているファイル)もOK
ということで
これからは毎日、LINEに朝は英文、夕方に翻訳文が通知されます。

GASを使って設定しています
GASとLINE Notifyとの連携がお手軽でした
- 自分だけのLINEグループを作り
- LINE Notifyのサイトでトークンを取得
- LINE Notifyをグループに招待
- GAS側でトリガーを設定してリクエストを送る
const LINE_NOTIFY_TOKEN = " ここに取得したトークン "
const LINE_NOTIFY_API = "https://notify-api.line.me/api/notify";
function sendLineMessage(mag){
const response = UrlFetchApp.fetch(LINE_NOTIFY_API,{
"method": "post",
"headers": {
"Authorization": `Bearer ${LINE_NOTIFY_TOKEN}`
},
//mag に送りたい内容
"payload": {
"message":mag
}
});
}
スクレイピングしたデータをJupyter Notebook(対話式にコードを実行できます)で、多次元配列の形にし、1ヶ月分程度をGASにコピペ(もっとスマートな方法があるんだろうなぁ〜)
スプレッドシートに書き出して、そこから1日分を取得、sendLineMessage関数の引数に渡してLINE Notifyにリクエスト
1年近くプログラミングを勉強していますが
できることは限られ???が溢れています