ホームページ制作のお手伝いをしています
- 目次
ホームページを作る目的はなんですか?
名刺代わりに使う
パンフレットやカタログとして使う
信用力向上のため
などは良質なホームページ完成がゴールです😊
もちろん、必要な場合は最新の情報に更新します
良質なホームページとは?
印象も大切ですが、ポイントは読み込み速度とユーザビリティです
- 読み込み速度は遅くないか
(3秒で50%以上離脱するそうです) - ユーザーの知りたい情報は載っているか
- 使い勝手はいいか
(迷わずに操作できるか)
営業マンにする場合
ホームページ完成からがスタートです
ウェブマーケティング施策が必要です
例えば
- 検索結果から集客(ターゲットユーザーの悩みに答えられる有益なブログ記事を書くなど)
継続的な努力が必要で即効性はなく、効果はGoogleのアルゴリズムに依存します
コントロール可能なことはSEO対策(検索エンジン最適化)です
上手く運用できると「潜在的なニーズにも強い最強の営業マン」になる可能性はあります - SNSを活用する
ネット上でのコミュニケーション能力が必要です(SNSの運用代行・ホームページ制作と絡めて運用代行する会社もあります) - リスティング広告を使う
即効性があり上位表示されやすくなります
継続するには費用対効果の検証が必須です
など「ウェブマーケティング」は多岐にわたります
ホームページ自体から、話はそれますが
ホームページに加えて、無料のGoogleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)を利用することでGoogle検索とGoogleマップ上で認知度を高めることができます
Googleビジネスプロフィールは無店舗でも利用できます
(ビジネスの多くは全国規模のSEOは必要なく、特定の地域で検索が上位表示されるMEO対策が必要です)
ビジナス用のホームページがあればGoogleビジネスプロフィールにホームページURLの登録をおすすめします
Googleビジネスプロフィールの「ウェブサイト機能」で簡単なホームページ作成もできます
静的サイトと動的サイトの違い
静的なサイトは・・・・・
誰がみても同じ内容が表示され、更新されないサイトです
サイトの内容を更新するには、HTMLファイルを編集してサーバーにアップする必要があります
動的なサイトは・・・・・
「使う人の要求に応じて表示内容が変化するサイト」「ブログなどが簡単に更新できるサイト」です
例えば
ショッピングサイト(Amazonなど)
SNS (TwitterやFacebookなど)
検索エンジン(GoogleやYahoo!など)
CMS(Wordpressなど)で作ったサイト
など
お手伝いできること
実際には、詳しくお話を伺い「どの程度ご希望に添えるか」をお伝えしたいので、一応の目安です
WordPressついて
- テーマの作成・ブロックの作成・カスタマイズなど(ブロックテーマの作成もいたします)
- 内部SEO対策
ご自身でSEO対策される場合は、参考まで(上から順番)
静的サイト
手書きのデザイン・好きなサイトを教えていただけたら、制作し、ご希望を伺って修正します
*デザインカンプはPDFでお願いいたします
WordPress以外の動的なサイト
作って遊んでいる程度ですが、同じようにお遊び程度でよければ💦
実は一番好きなことで、「こんなウェブサイトがあればいいのに」が作りたいのですが、技術もなくアイデアも思い付かずです😂
死ぬまでにはなんとか 😅
例えば
- 静的サイトの中にメニューやニュースを更新できるようにする(PHPで)
- 簡単なSNSもどきのサイト(Laravelで)
- マニュアル (VuePress)
更新権限を確認する為にユーザー認証が必要です(下記ができそうなことです)
- ベーシック認証(Basic認証)を使う
- PHPで書く(強固なセキュリティーが必要ない場合です)・またはLaravelを使う
- FirebaseのAuthenticationを使う(サイト設計にもよります)
サーバーについて
サーバー料金を無料にしたい
静的サイトであれば、サーバー料金無料で公開できます
NetlifyやVercel(静的サイトホスティングサービス)の無料枠を使います
転送量やなどに制限はありますが、個人利用の範囲であれば問題ないです
よく利用しているNetlifyがおすすめです
下のアドレスは、Netlifyを利用して公開しているサイトのアドレスです
https://koro-covid.netlify.app/
「netlify.app」のサブドメインなので費用はかかりません
長期運営するビジネスサイトは、信頼性やサーバー移転の可能性を考えるとサブドメインではなく、独自ドメイン取得をおすすめします(費用がかかります・年額1000円から10000円程度)
独自ドメインについての参考
WordPressで制作する場合は、共用サーバーの利用がおすすめです(費用がかかります・月額1100円程度)
WordPressは静的サイトホスティングサービスは使えません
無料レンタルサーバーは、広告が表示されたり・SSL(暗号化された通信)ではなかったり・容量が少ない(2GB)などの条件下での利用になります
(余談です)
HerokuというPass(アプリケーションは用意されているサービス)の無料枠を使ってWordPressの運用ができそうですが、画像は別途対策が必要、無料枠は30分アクセスがないとスリープするので、例えば定期的に自動でサイトにアクセスしてくれる UptimeRobot(無料枠で大丈夫です)というサービスを別途使うなどの対策が必要です
共用サーバーがおすすめの理由
サーバーの選択肢は・・・・・
- 共用サーバー
- VPS
- クラウドサーバー
VPSは、サーバーの知識と管理が必要です
クラウドサーバーは、アクセスが集中した時などは便利ですが、小さなウェブサイトにはオーバースペックで費用が高くなると思います
共用サーバーはサーバー管理が不要、値段がお手頃です
わたしはエックスサーバーを利用しています
エックスサーバーについて
国内のシェア最大のレンタルサーバーです
- 無料の独自SSL
- WordPressが簡単にインストールできる
- WAF(不正アクセスからウェブサイトを保護)
- 独自ドメイン永久無料特典がある(ドメイン代が不要)
- 通信が高速(Webサーバーはnginx)
- 自動バックアップ
- メールサーポートが丁寧でした
料金の目安として、X10プランの自動更新契約で1ヶ月1100円です
メッセージ ^^
自分のホームページに興味はあるけど、制作会社に依頼するのは敷居が高いと感じていませんか ?
試しにホームページを作ってみたい場合などは、お手伝いいたします😊