歴史
デジタル
つぶやき
検索
カテゴリー:
歴史
室町時代〈前期〉|建武・南北朝から応仁へ
鎌倉時代|武家政権の成立と御家人社会
平安時代|摂関・院政と武士台頭、国風文化
奈良時代|律令の運用と天平文化
飛鳥時代|仏教受容と改革、律令への助走
古墳時代|前方後円墳とヤマト王権
弥生時代|稲作と金属器、クニのはじまり
縄文時代|定住と祀り、海と森のネットワーク
旧石器時代(日本)|氷期の列島に人が来た
日本書紀の天皇(34舒明〜41持統)
日本書紀の天皇(30敏達〜33推古)
日本書紀の天皇(26継体〜29欽明)
断夫山古墳を核に見る尾張の首長層(5世紀)|考古ノート
尾張氏|湾奥の航行・祭祀ネットワーク
葛城・室 — 室秋津島宮と玉手丘上陵
第6代 孝安天皇(こうあん)/ 日本足彦国押人天皇(やまとたらしひこくにおしひとのすめらみこと)
第15代 応神天皇(おうじん)/ 誉田天皇
神功皇后(じんぐう)/ 気長足姫尊
第14代 仲哀天皇(ちゅうあい)/ 足仲彦天皇
第13代 成務天皇(せいむ)/ 稚足彦天皇
第12代 景行天皇(けいこう)/ 大足彦忍代別天皇
第11代 垂仁天皇(すいにん)/ 活目入彦五十狭茅天皇
第10代 崇神天皇(すじん)/ 御間城入彦五十瓊殖天皇
第9代 開化天皇(かいか)/ 稚日本根子彦大日日天皇
前
1
…
3
4
5
6
次