サハラが草原と湖に満ちた「グリーン・サハラ」だった時期。家畜化・季節移動の基盤が広がり、G5直後(前5千年紀)に乳利用の直接証拠がまとまって現れます。拠点は湖やワジ(涸れ川)の近くで、Takarkori rock shelterやUan Afudaが代表例です。乳そのものの確証はG5直後(紀元前5000–4000年)ですが、G5内に植物加工や水域資源利用の脂質証拠が先行して見えます。これは「乳の時代」への地ならしでした。ここでは、拠点ネット・移動回廊・脂質分析・岩面画という4つのレンズで、牧畜化と乳加工の立ち上がりを追います。
※G5(紀元前10000–6000年)は、グリーン・サハラの前半〜盛期に相当(終末はG6前半へ続く)。乳利用・牧畜(脂質残留などの直接証拠)は主に紀元前6千〜4千年に目立つ=G5末〜G6前半がコア。
対応マップ
地図の見方
- 地図は時代(G)で区切って分割
- 地図のレイヤ(初期ON:03・04・06):表示非表示(ON/OFF)はチェックで切り替え可能
- ピン(またはルート)をクリックすると説明が開きます。情報欄には:
- 場所の概要/比定の確度(A/B/C)
- 関連ノート(下層2)へのリンク
- 特集ハブへのリンク(戻りやすく)
- ピンはノートごとに色を統一(色分け)
詳しくは → 地図の使い方+区分の説明
※ Gや年代は比較しやすくするための目安です(地域差・研究差あり)
この特集はG5期に表示
ピンの色:
#1A237E
レイヤー:01
/03
/04
/05
です
ページの層構造
特集ハブ (このページ)→ ノート(個別ノート)
この特集の下位ノート
グリーン・サハラの水源ネット — 湖・ワジ・オアシス 縄文 アフリカ
サハラの牧畜化と“乳の革命”|グリーン・サハラの水源ネッ…
中央サハラの遊牧回廊 — アカクス⇄ワジ・タネッズフ 縄文 アフリカ
サハラの牧畜化と“乳の革命”|中央サハラの遊牧回廊
岩面画が語る牛の景観 — タドラルト・アカクス(G5〜直後) 縄文 アフリカ
サハラの牧畜化と“乳の革命”|岩面画が語る牛の景観
乳脂質で読む牧畜のはじまり 縄文 アフリカ
サハラの牧畜化と“乳の革命”|乳脂質で読む牧畜のはじまり
参考資料
- Dunne, J. et al. 2012. First dairying in green Saharan Africa in the fifth millennium BC(Nature)— サハラでの乳脂質の直接証拠。
- Dunne, J. et al. 2016. Earliest direct evidence of plant processing in prehistoric Saharan pottery(Nature Plants)— Takarkori / Uan Afudaの植物加工(G5レンジ)。
- Van Neer, W. et al. 2020. Aquatic fauna from the Takarkori rock shelter…(PLOS ONE)— 水域資源の利用と環境復元。
- Armstrong, E. et al. 2023. North African humid periods over the past 800,000 years(Nat. Commun., OA)— AHPのドライバーを最新モデルで総括。
- Tierney, J.E. et al. 2017. Rainfall regimes of the Green Sahara(Sci. Adv.)— “緑のサハラ”の降水体制の枠組み。
- UNESCO World Heritage Centre: Rock-Art Sites of Tadrart Acacus — 概要・保全資料。