人物は単独では動かない。王権・氏族・宗教・官僚・商業・文化などのネットワークを介して歴史に影響します。人物を1レンズ(観点)で整理し、分類できるようにします。
レンズ(観点)
皇帝 | 複数の王国・民族・称号の上に立つ至上の君主。ツァーリ/カイザー/可汗・大ハーン/天皇もここに含める。 (世界):アウグストゥス、カール大帝、始皇帝、アクバル、ナポレオン (日本):明治天皇、後醍醐天皇 |
王 | 単一(または複合)の王国を統治する君主。 (世界):ルイ14世、フリードリヒ2世、 (日本):該当なし(日本の主権者は皇帝=天皇) |
王族・皇后(王妃) | 君主に近接する家族・外戚・継承候補・配偶者。正統性への近接が主語。 (世界):エリザベス王太后、アルバート公(プリンス・コンソート)、マリア・テレサ(王妃) (日本):光明皇后、北白川宮能久親王、(外戚)摂関家 |
氏族首長・豪族 | 氏族・家門・部族の首長。領域支配・婚姻ネットが主語。 (世界):ボルジギン諸首長、スコットランド氏族長、アラブ部族シャイフ (日本):蘇我馬子、物部守屋、島津忠良 |
渡来系・使節 | 外来系譜・技術移転者・外交使節。 (世界):アルメニア商人使節、マテオ・リッチ (日本):阿知使主、鑑真 |
僧・宗教者 | 宗教運動・教義・布教・寺社運営が主語。 (世界):トマス・アクィナス、マルティン・ルター 例(日本):最澄、空海、親鸞、日蓮、蓮如 |
政治家・官人 | 政務・統治・制度設計を主たる功績とする人物。内閣/将軍/関白/太政官・公卿/藩政の設計者を含む。 (世界):リシュリュー、ビスマルク、リー・クアンユー、ジャン・モネ (日本):徳川家康、源頼朝、伊藤博文、岩倉具視、松平定信、田沼意次 |
思想家・学者 | 学問・思想・教育を主業とする人物。 (世界):孔子、アリストテレス、ニュートン (日本):本居宣長、福沢諭吉 |
商人・豪商 | 商業・金融・物流を主導する人物・家。 例(日本):三井高利、鴻池善右衛門 |
芸術家・文人 | 芸術・文芸の創造者。 (世界):レオナルド・ダ・ヴィンチ、シェイクスピア、モーツァルト (日本):世阿弥、与謝蕪村、葛飾北斎、松尾芭蕉 |
人物は「意志 × 条件 × 配線」の交点
- 人物を外したら起きなかった? → 意志の比重が大。
- 他の誰かでも起きた?(同じ地理・同じ価格条件なら)→ 構造の比重が大。