3行まとめ
- 大陸部(アンコール・パガン等)と海洋部(シュリーヴィジャヤ・マジャパヒト等)が海域ネットで結節。
- インド化とイスラーム化、中国海商・欧商の流入が政治・宗教・経済を再編。
- 近代は植民地化と独立、戦後はASEAN・工業化・海上交通路の安全保障へ。
ミニ年表(ざっくり)
1〜8世紀 | 扶南・真臘/チャンパ/初期港市(海域ネットの萌芽) |
9〜13世紀 | アンコール最盛/パガン王朝/シュリーヴィジャヤ繁栄 |
13〜16世紀 | マジャパヒト/スコータイ→アユタヤ/マラッカ成立とイスラーム化 |
16〜19世紀 | 欧商の進出(ポルトガル→オランダ・英・西・仏)/港市と香辛料交易 |
19〜1945年 | 英領ビルマ・仏領インドシナ・蘭領東インド・米領フィリピン/独立運動 |
1945年〜 | 独立・ASEAN・工業化・海上交通路(マラッカ海峡等) |
東南アジア通史を俯瞰
東南アジアを時系列で読む
初期の扶南(1〜6世紀)と真臘(6〜8世紀)、チャンパ(2〜17世紀)が南シナ海の港市と結び、海域ネットが萌芽する。内陸ではパガン王朝(1044–1287)がミャンマーに仏教文化を定着させ、クメールのアンコール(9〜15世紀)は12世紀に最盛期を迎える。海洋部ではシュリーヴィジャヤ(7〜13世紀)がスマトラを基盤に海上シルクロードを掌握し、のちにマジャパヒト(1293–16世紀前半)がジャワで広域覇権を確立。タイのスコータイ(1238–1438)からアユタヤ(1351–1767)が台頭し、15世紀のマラッカ・スルタン国はイスラーム化の結節点となる。16世紀以降、ポルトガル(1511マラッカ占領)に続きオランダ・イギリス・スペイン・フランスが参入、香辛料と銀を軸に港市経済が再編される。19世紀、ビルマは英領、ベトナム・カンボジア・ラオスは仏領インドシナ、マレーは英領、インドネシアは蘭領東インド、フィリピンは米領へと編入され、唯一の緩衝国家としてシャム(タイ)が近代化により独立を維持。第二次大戦後、各地で独立が進み、インドネシア(1945独立宣言)、ベトナムは長期戦を経て1975統一。ASEANは1967年に発足し、シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナム等で工業化が進む。今日の焦点は、南シナ海を含む海洋秩序とマラッカ海峡のシーレーン、域内の政治変動(インドネシアの改革、ミャンマーの政変)とサプライチェーンである。
古代(〜10世紀)
大陸部 | 真臘(前・後)/ドヴァーラヴァティー/パガン前段 |
海洋部 | 初期港市とチャンパ(2〜)/シュリーヴィジャヤ台頭(7〜) |
海域 | 南シナ海・インド洋の季節風交易ネット萌芽 |
外来影響 | インド化(宗教・王権儀礼・文字)/中国海商の流入 |
中世(10〜14世紀)
大陸部 | アンコール最盛(12世紀)/パガン(1044–1287) |
海洋部 | シュリーヴィジャヤ繁栄→衰退/マジャパヒト前期(1293–) |
海域 | 港市の分業(胡椒・香料・陶磁)と中継地の高度化 |
外来影響 | イスラーム化の進展(マラッカ前史) |
近世(14〜18世紀)
大陸部 | アユタヤ(1351–1767)/トングー→コンバウン(ビルマ) |
海洋部 | マジャパヒト衰退→マタラム、マラッカ(1400–1511) |
海域 | 欧商の進出(1511ポルトガル→VOC→英・西・仏)と香辛料交易の再編 |
外来影響 | イスラーム商人・中国海商・欧米勢力の三重圧 |
近代(19世紀〜1945)
大陸部 | 英領ビルマ/仏領インドシナ/タイは改革で独立維持 |
海洋部 | 蘭領東インド・英領マラヤ・米領フィリピン |
海域 | 錫・ゴム・米・糖・石油の世界市場編入 |
外来影響 | 民族運動と近代国家形成 |
現代(1945〜)
大陸部 | ベトナム戦争(〜1975)/カンボジア内戦→和平 |
海洋部 | インドネシア独立と改革(1998)/シンガポールの高度成長 |
海域 | マラッカ海峡・南シナ海のシーレーンと資源 |
外来影響 | ASEAN(1967〜)拡大・域内協力、対外投資・サプライチェーン |
チェックポイント
大陸部 | アンコール一極ではない。パガン・ダイヴィエト等の複線を見る。 |
海洋部 | 「島嶼=周辺」ではない。海上覇権の主役(シュリーヴィジャヤ/マジャパヒト)。 |
海域 | 季節風交易は連続性が高い。港市の中継・分業に注目。 |
外来影響 | 一方的な植民地化ではなく、イスラーム化・中国海商・欧商の重層的作用。 |
同じシリーズの他の記事
同じシリーズ
東アジア(中国・朝鮮・モンゴル・満洲)通史
中原王朝の交替と、半島・草原・海域ネットのせめぎ合いが東…
南アジア(北インド・デカン・南インド・スリランカ)通史
マウリヤからグプタ、デリー・スルタン、ムガル、植民地期、…
西アジア(オリエント:メソポタミア・イラン高原・アナトリア・レヴァント/エジプト)通史
都市の誕生からアケメネス→イスラーム諸帝国、オスマンとサ…
ヨーロッパ(地中海・西欧・東欧・北欧)通史
ギリシア・ローマから中世のキリスト教世界、ルネサンスと宗…
アメリカ大陸(メソアメリカ・アンデス・北米)通史
オルメカ・マヤ・アステカ、アンデスのインカ、北米の諸文化…
草原(中央アジア) 通史
匈奴・突厥・ウイグル・キプチャク、そしてモンゴル帝国とテ…
海域ネット(インド洋・地中海・太平洋)通史
季節風と海峡がつなぐ海域ネット。インド洋・地中海・東アジ…
アフリカ(サハラ以南)通史
ガーナ→マリ→ソンガイ、スワヒリ港市とグレート・ジンバブ…
大洋州(オーストラリア・メラネシア・ミクロネシア・ポリネシア)通史ガイド
⤴︎ 歴史の入り口へ戻る 3行まとめ ミニ…