KORO
  • 歴史
  • デジタル
  • つぶやき

タグ: 東アジア

  • 高句麗遠征は何を変えた?(北東縁の秩序と交通・244–245)

    高句麗遠征は何を変えた?(北東縁の秩序と交通・244–245)

  • 兄山江は何を育てた?(新羅前史の慶州核)

    兄山江は何を育てた?(新羅前史の慶州核)

  • 漢江は何を育てた?(百済前史の水運核)

    漢江は何を育てた?(百済前史の水運核)

  • 伽耶の鉄はどこへ流れた?(北部九州への継続供給)

    伽耶の鉄はどこへ流れた?(北部九州への継続供給)

  • 楽浪・帯方は何をつないだ?(郡県・三韓・倭の海陸交易:とくに鉄)

    楽浪・帯方は何をつないだ?(郡県・三韓・倭の海陸交易:とくに鉄)

  • 🇯🇵 「漢委奴国王」金印は何を示す?

    🇯🇵 「漢委奴国王」金印は何を示す?

  • 張騫(ちょうけん)

    張騫(ちょうけん)

  • 霍去病(かく・きょへい)

    霍去病(かく・きょへい)

  • 国境はどう回廊になった?(和親・関市・護衛線で“通れる帯”を形成)

    国境はどう回廊になった?(和親・関市・護衛線で“通れる帯”を形成)

  • 漢武帝(劉徹)

    漢武帝(劉徹)

  • 冒頓単于(ぼくとつ・ぜんう)

    冒頓単于(ぼくとつ・ぜんう)

  • 南越・閩越は何をつないだ?(南海ルートの前史)

    南越・閩越は何をつないだ?(南海ルートの前史)

  • 張騫は何をつないだ?(西域の情報ルート)

    張騫は何をつないだ?(西域の情報ルート)

  • 匈奴(きょうど)

    匈奴(きょうど)

  • 回廊の補給はどう支えた?(屯田と関門)

    回廊の補給はどう支えた?(屯田と関門)

  • 和親は何をもたらす?(停戦・緩衝)

    和親は何をもたらす?(停戦・緩衝)

  • どこが河西回廊の要?(四郡・峠・渡渉点)

    どこが河西回廊の要?(四郡・峠・渡渉点)

  • 秦始皇(始皇帝)

    秦始皇(始皇帝)

  • 秦の統一は何を整えた?(国家装置と回廊化の地ならし)

    秦の統一は何を整えた?(国家装置と回廊化の地ならし)

  • 直道はどう運用された?(竹簡で読む道路行政)

    直道はどう運用された?(竹簡で読む道路行政)

  • 回廊はどう見える?(函谷関と馳道・直道)

    回廊はどう見える?(函谷関と馳道・直道)

  • 何が“同じ物差し”に?(度量衡・貨幣・文字・車軸)

    何が“同じ物差し”に?(度量衡・貨幣・文字・車軸)

  • 何が良渚を“都市”に近づけた?(水利と玉儀礼)

    何が良渚を“都市”に近づけた?(水利と玉儀礼)

  • 内陸コリドーはどこで開く?(華北〜遼河・沿海州の地形窓)

    内陸コリドーはどこで開く?(華北〜遼河・沿海州の地形窓)

1 2
次

グリーティングページ

誕生日2025

誕生日2024

誕生日2023

クリスマス

ハロウィン

残暑お見舞い

歴史のタグ

アフリカ アメリカ オセアニア ヨーロッパ 世界横断 中央ユーラシア 北陸道 南アジア 古墳 大正 奈良 安土桃山 室町 山陰道 山陽道 幕末 平安 弥生 戦国 日本横断 旧石器 明治 昭和 東アジア 東南アジア 東海道 江戸 琉球 畿内 縄文 蝦夷 西アジア 西海道 通史 鎌倉 飛鳥

その他のタグ

Blender canvas css effect GAS glsl GSAP HTML ITリテラシー JavaScript Linux Node.js OpenAI p5js react svg threejs vue.js web遊び WordPress xpath まとめ カスタムブロック スクレイピング ブロックテーマ 朝鮮王朝14-19代 韓国時代劇

別の場所にいる人とオセロ

最初の表示に時間がかかります

同時に接続した人同士、同じ画面を共有します
メッセージも送れます
データは保存されません
リロードするとデータは消去されます

Web寄せ書き

寄せ書きやアンケートに

犬のギャラリーサイト

約100犬種の写真(DOGAPIから取得)

今日のアドバイス

*アドバイスAPIから英語のアドバイスを取得

    morimori

    人生後半に突入^^; 頭の体操を兼ねて Web制作と歴史の探究中 韓国時代劇がきっかけで歴史沼にハマる 調べたことをブログに残してます(^O^)

    • Twitter
    • Facebook

    ICE MEDIA

    • ウェブにHDRがやってきた 〜 白より明るい世界へ、写真が“本物の輝き”に近づく新技術
      2025-10-26
    • HTML・CSSだけで作れる! リストのホバー演出アイデア集
      2025-10-09
    • 若手フロントエンドエンジニアのためのバックエンド入門(後編)
      2025-10-01
    • 若手フロントエンドエンジニアのためのバックエンド入門(前編)
      2025-09-24
    • 便利? それとも混乱? CSSのif()関数
      2025-09-18
    • Three.js(WebGPU)で実現するStable Fluids – 2Dの流体シミュレーション
      2025-09-15
    • p5.jsで作るヒーローエリア演出:実装例と注意点
      2025-09-08
    • モーダルUIをシンプルにできる! 進化を続けるHTMLのdialog要素
      2025-09-03

    コリス

    • 2025年、W3Cのロゴがかなりモダンなデザインに変更されました
      2025-10-29
    • これは知っておくと便利なテクニック! CSSだけでスクリーンの幅と高さ、さらには要素の幅と高さの値を取得する方法
      2025-10-28
    • UIデザイン向けに視覚的に美しく、アクセシビリティの高い配色を簡単に作成できるツール -ColorMate
      2025-10-27
    • 見やすく、読みやすく、美しいデザインを生み出す文字組について基礎からしっかり学びたい人にお勧めのデザイン書 -文字組力
      2025-10-24
    • 商用利用も完全に無料! JIS第二水準まで完備された手書きのフリーフォント「立冬のころに」
      2025-10-23

    Zenn

    • DGX Sparkと「nanochat」でゼロから丸一日学習させてLLMを自作してみた
      2025-10-27
    • ブラウザの「戻る」で通信が走らない…? Cache-Control: no-storeとbfcache
      2025-10-27
    • Hono + Cloudflare Workers でOG画像を動的に生成する
      2025-10-27
    • Vercel AI SDK 6 のアツい機能: needsApproval, ToolLoopAgent, prepareCalls
      2025-10-27
    • Grafana Loki による AWS ログ監視基盤の構築
      2025-10-27
    • Kaggle | Jigsawコンペ振り返りメモ
      2025-10-27
    • Vue Fes Japan 2025 に参加しました!
      2025-10-27
    • 個人的もっと知られてほしいNeovim/Vimプラグイン8選
      2025-10-27

    Hiromi

    プライバシー