独自ドメインについて、独自ドメインを取得するには

インターネット上の住所に当たるIPアドレスは数字の羅列です
そこで、IPアドレスを人間用にわかりやすくしたものが「ドメイン」です

「ドメイン」は世界で1つだけのもので、重複しないように管理されています

目次
  1. 独自ドメインとサブドメインの違い
  2. トップレベルドメインを決めます
    1. 種類
      1. 一般トップレベルドメイン「gTLD」
      2. 国別コードトップレベルドメイン「ccTLD」
        1. 汎用JPドメイン
        2. 都道府県型JPドメイン
        3. 属性型JPドメイン
    2. 決める時の目安
  3. ドメイン取得方法
    1. Whois情報とは
  4. ドメインの利用可否
    1. ドメインエイジに関して

独自ドメインとサブドメインの違い

このサイトのURLです
https://koro-koro.com/

「koro-koro.com」という独自ドメインを取得しました

サブドメインで公開している友達のお店のサイトURLです
https://gagnepain.koro-koro.com/

「gagnepain」というサブドメインで「koro-koro.com」を分割して使用しています
サブドメインは複数登録でき、取得する手間と費用が省けます

例えば
楽天の場合 https://rakuten.co.jp/ (rakuten.co.jpが独自ドメイン)
楽天トラベル https://travel.rakuten.co.jp/ (travelがサブドメイン)
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/ (booksがサブドメイン)
です

独自ドメインの場合はドメインの購入やサーバーとの連携設定など、費用と手間がかかります!!
なぜ独自ドメインを取得するのか?

独自ドメインは、世界に1つだけのオリジナルのドメインで、独自ドメインを取得していることが一種のステータスです
更新を続ける限り、自分専用でウェブサイトやメールアドレスに利用できます(サーバーの変更によるURL変更のリスクがありません)
SEOの評価はドメインと結びついています

トップレベルドメインを決めます

トップレベルドメインとは「.」で区切られた最も右にある要素
「.com」や「.jp」の部分です

トップレベルドメインには種類があり、種類ごとに「意味・取得できる条件」があります
また種類でかかる費用が異なります(人気のあるものは高い)

種類

一般トップレベルドメイン「gTLD」

国や地域の制限なしに、登録できます

厳格ではないですが一応意味が決まっています

.com
商取引事業者、厳密ではない
.net
元々はインフラのため、現在は制限なし
.org
他の「gTLD」に該当しない団体、現在は制限なし
.name
個人・家族
.info
情報サイト、厳密ではない
.biz
ビジネス

「新gTLD」という「.blog」とか「.shop」などちょっと変わったものなど、他にもたくさんあります

国別コードトップレベルドメイン「ccTLD」

国や地域ごとに割り当てられるドメイン
日本に住所があれば「.jp」です

汎用JPドメイン
.jp
日本に住所があれば誰でも登録できます
都道府県型JPドメイン
.都道府県名.jp
47都道府県の名称を含むもの、日本に住所があれば誰でも登録できます
属性型JPドメイン

厳格に種別ごとに区別されたドメイン名で、原則1つの組織で1つのドメイン名に限定されています

.co.jp
日本国内で登記している会社
.or.jp
特定の法人組織
.ne.jp
ネットワークサービス

など

決める時の目安

まずは「.jpを使うか?」を決めましょう
少し高めですが信頼性重視なら「.jp」で人気なのは「.net」や「.com」かと思います
個人は属性型JPドメイン(「.co.jp」等)は使えません

費用人気のあるドメインほど高くなりますが、一般的には
「gTLD」(.comや.netなど)→「汎用JP」(.jp)→ 「属性型JP」(.co.jpなど)の順に高くなります

また、同じドメインでも取得する会社で費用が異なります

ドメイン取得方法

取得方法は2つです

  • レンタルサーバーで取得する
  • ドメイン販売会社(レジストラ・リセラ)で取得する

レンタルサーバーを利用する場合
*金額は少し高くなることが多いですが、ややこしい設定は簡単になります

おすすめレンタルサーバー申し込み前の場合、レンタルサーバーを申し込むと「独自ドメインが1つ永久無料のキャンペーン」があったりします

レンタルサーバーを利用しない場合

静的ホスティングサービスに独自ドメインを設定する場合などは、ドメイン販売会社で取得します
ドメイン販売会社はたくさんあり、どこを選ぶか迷いますが
価格やドメイン反映までの時間などを比較するといいかと思います
*ドメイン販売会社の変更は、ドメイン移管が必要で少し面倒です

注意初年度の費用が割安なもの(1円など)がありますが、2年目から高くなる場合がほとんどです!!
更新費用は必ず確認しましょう

ドメイン販売会社はたくさんあり、価格を比べるのは大変です
便利そうなサイトなので参考まで

個人的にはこちらを使っています

Googleでも取得できます

Whois情報とは

ドメインを取得するときには、「Whois情報」(登録者の住所・電話番号・名前など)を登録します
登録した個人情報はインターネットで誰でも閲覧できます
個人情報を公開したくない場合、「Whois情報公開代行サービス」を利用します
ドメイン所有者の個人情報の代わりに、Whois情報公開代行サービス会社の情報が掲載されます

個人情報を公開したくない場合は「Whois情報公開代行サービス」がある会社で取得しましょう

ドメインの利用可否

トップレベルドメインの左側を決めます
例 google.com (googleの部分)

基本的には半角英数字と「-(ハイフン)」が使用できます
始めと最後には「-(ハイフン)」は使用できません
3文字以上32文字以下(長すぎるドメインはメリットがないと思います)

ドメインエイジに関して

ドメインエイジは利用開始から現在までの期間です
ドメインエイジが長ければ検索エンジンでの評価は高くなると言われています
取得したドメインは変更しないで、長期的に運営することを前提に決めましょう

ドメインエイジが確認できるサイトです
取得日が表示されれば「過去に使われていた」か「現在も運用しているドメイン」です
取得日が表示されない場合は、「今まで使われたことがないドメイン」として取得できます

「今まで使われたことがないドメイン」で始める場合、検索エンジンに評価されるまでに時間がかかります
その為、中古ドメイン市場なるものがありドメインは売買されています(裏ワザ的ですが、もし中古ドメインを購入するのであれば、事前チェックが必要です)

知らずにペナルティを受けている中古ドメインを使うことがないよう
念の為、取得日が表示されない新規のドメインであることを確認しましょう

ちなみに、取得したドメインを実際に使えるようにするにはサーバーと紐付けする設定が必要です
*レンタルサーバーで取得する場合は、ほぼ設定不要です