公孫康(こうそんこう)

公孫康は、後漢末〜三国期の中国・遼東で活動した地方政権の統治者(軍閥的州県運営者)。父・公孫度の基盤を継ぎ、遼東の安定化と南方の楽浪処理を進め、楽浪南部を分割して帯方郡を設けたことで知られる。

クイック情報

活動期204〜220(後漢末〜三国前期)/生涯 生年不詳 〜 220
役割遼東政権の継承・帯方郡の新設・北東縁秩序の調整
主な拠点襄平(遼東郡治,現・遼寧省朝陽〜遼陽一帯の史的中心)/遼東沿海域
特記事項実在確実。死後は弟・公孫恭、のちに子・公孫淵の時代へ継承

ミニ年表

204年父・公孫度の死去にともない遼東の統治を継承。
204–205年頃楽浪南部を分割し帯方郡を設置(行政再編)。
220–226年魏の成立期に中枢で台頭、対蜀戦線の司令に関与。
207年遼東へ逃れた袁尚・袁煕を誅殺し、首級を曹操へ送る。
208–210年頃遼東域の防衛・交通統制を強化(海陸の要点整備)。
220年没。後継は弟・公孫恭。

事績(特集へのリンク)

参考資料