霍去病(かく・きょへい)

霍去病は、前2世紀の漢帝国北辺で活動した高速騎兵の将軍。河西遠征(前121年)と漠北遠征(前119年)で匈奴中枢を打撃し、回廊の治安と漢の前進拠点整備を一気に進めた。

クイック情報

別名・異表記驃騎将軍
活動期前121–117年(主たる戦歴)/生涯 前140年–117年
役割機動戦の将軍(驃騎将軍として漠南・漠北を制圧)
主な拠点朔方・河西・祁連山方面/長安
特記事項短命だが決定的戦果(A)

ミニ年表

前121年河西遠征で匈奴勢を破り祁連山方面へ進出。 確度A
前120年驃騎将軍として北辺機動戦を統率。 確度B
前119年漠北遠征で匈奴単于勢に痛撃、回廊の安全度向上。 確度A
前117年病没、北辺作戦の主導権は衛青らへ継承。 確度A

事績(特集へのリンク)